下賀茂神社の瀬織津姫
水の神様に会いに行きました
瀬織津姫とは、縄文時代に信仰された「水の神様」です。
様々な神社は、時代が変わっていくとき、その時の政権の神様をお祀りしてあるのです。
主神として退けられて,名前も変えてあるところも多いとか。
縄文時代は、大自然の営みをダイナミックにヒト社会に取り入れた、宇宙の理の中で誰もが平等で、平和な社会を築いていたのです。
大自然の中にも、人の中にも神を見出し、生活が循環型でやさしい社会だったのです。
そのような時代の神様は、時の政権には不都合となっていったようです。
下賀茂神社では、その瀬織津姫のことを「井上社」にてお祀りされています。
瀬織津姫は「祓戸大神(はらえどのおおかみ)」として、祓いと禊を司る神。
水の浄化を指します。
みたらし団子と縁のある川、御手洗川。
こちらにお祀りされています。
今は水が少ないのですが、土用になると御手洗池から清水が湧き出ることで、「七不思議」の一つにも数えられ、
池底から自然に吹き上がる水泡を型どったのが、みたらし団子の発祥なんですね。
冷たくて気持ちよかった~♪
すごく暑い晴天の日でした。
少し行くと縁結びの神様が。
ご神木と隣り合わせてお祀りされています。
そこから、糺の森へと入りました。
またまた、川が!
思わず手をつけに降りていきました。
この川は砂底。
じーっと手を付けて、冷たいので、心地よさに浸ってました^^
たのし―です♪ たまにはアウトドアで遊ぶことでリフレッシュします♪
糺の森に入り、そうこうして歩いていくと、沢山のテントと人々!
手作りのお店がいっぱいでした!
イベント日和でしたね。
食べ処も沢山出店してました!
ベトナムコーヒー500円・・・ベトナムに行くより安い・・・に何となく納得??
面白い陶器や、タコ焼き、カレー、ドッグ等々。
アクセサリーのお店が多かったような。
歌もアコースティックで歌われてました。
ながーいお店の列を歩いていき、玉依姫の「可合神社」へ着きました。
鴨長明さんは下賀茂神社禰宜長男として生まれて、引退した後「方丈記」を書かれたそうです。
キレイな青空が広がって、気持ちよい日でした♪
もう一度行ってみたかった「下賀茂神社」、そして瀬織津姫に会いに。
行けて良かった~♪
と、とりあえず帰りは京都駅へ。
買い物して帰りました♪